また愛読ブログが減るのか。

ナツジ先生の漫画が最終話を迎えた。
これ→ギャンブルで作った借金のマンガ
やっぱ、体験してないものが徹底的に取材して書くものと、体験したものが体験をもとに書くものは違う。
前者は客観的な目で見る分、実のところ真に迫っていて迫力がある場合も多い。
『闇金ウシジマくん』なんか代表的なとこかな。
対して、自身の体験をもとに書く場合、どうしても目を向けたくないところを避けたり美化したりしがちなので、意外と響かない時もある。
しかしそれを乗り越えて書いた場合、『体験していないものが書く場合』と比して圧倒的なリアリティを得れると思う。
事象は取材で細部にわたって掴めても、本当のところの心の動きは掴みにくいからね。
ただ、自分のネガテイブな部分を避けることも無く、美化することも無く形にするってのは思ってる以上にキツイと思う。
それは綺麗に形にできればできるほど。
私みたいに絵を描く才能はおろか文章を書く才能にも劣る人間にとっては、こうやってブログを書き自身の恥部を晒すことは容易でも、人に伝わりやすい形で書く才能を持っていれば持っているほど、その作業は厳しくなる。
なにしろ文にしても漫画にしても1番最初の読者は自分やからね。
最初、ナツジ先生の漫画を読んだ時、『自身の体験を漫画にするなら主人公を女に変えるなんて逃げやで』とコメントしたんだが、それは間違いやった。
そこだけでも変えてなければあれだけストレートに書くのはキツすぎるもんね。
まぁなにしろ救いの無い漫画。
でもそれが現実。
世の中には許されないことはあるし、過去は消せないから。
最後一つ、願うならばハッピーエンドな後日談を描いて欲しい。
何年後でもいいから、自身の経験に基づいて、な。
けっして4回目を迎え、経験に基づいて続編を書く羽目にならないようにw
新ブログも不定期更新中です!☟
ブラック、自己破産からのキャッシング WP
その他の愉快かつ役立つ借金ブログはこちらから↓

トラックバック
コメントの投稿
あはは、文章うまいなー
オチまで!
マンガ量産(書籍化)の暁には、この記事をそのまま解説として使わせてください!なぜ女性が主人公なのかって件は質問多かったですが、こうして理解してくれる人がいて救われました!
シンさんのブログは(気づいてたかもしれませんが)ギャンブル依存を描くにあたり大分参考にさせて貰いました。
次回作も同じブログに掲載しますので、またよろしくお願いします!
ありがとうございました!!
オチまで!
マンガ量産(書籍化)の暁には、この記事をそのまま解説として使わせてください!なぜ女性が主人公なのかって件は質問多かったですが、こうして理解してくれる人がいて救われました!
シンさんのブログは(気づいてたかもしれませんが)ギャンブル依存を描くにあたり大分参考にさせて貰いました。
次回作も同じブログに掲載しますので、またよろしくお願いします!
ありがとうございました!!
Re:
ナツジさん、コメントありがとうございます。
最後の話は今の自分の気持ち、正直なところが出た内容かもしれんけど、まぁみんな何かに追っかけられてるしね。
別にギャンブル依存に限らず。
私自身はナツジさんに関してはさすがに4回目はないやろなと思ってるから。
次回作、楽しみにしています。
最後の話は今の自分の気持ち、正直なところが出た内容かもしれんけど、まぁみんな何かに追っかけられてるしね。
別にギャンブル依存に限らず。
私自身はナツジさんに関してはさすがに4回目はないやろなと思ってるから。
次回作、楽しみにしています。